今月に入って読者登録数が150人を超えたり、プチバズりを経験してPVが伸びたりと、数字周りにいろいろと変化があったので、その辺について思うことをまとめてみようと思います。
今回は「読者登録数」について書きますね。
祝!読者登録数が150人を突破!
読者のみなさんに日頃の感謝を伝えたい
まずは最初に、これだけは言わせてください。
みなさんいつも本当にありがとうございます!!
このブログ「すみっこから」の読者登録数が150人を突破しました!
わーい!ヒューヒュー!すっごく嬉しい!!
ブログ開設当初から読みに来てくださってる常連の方、最近から興味をもって読みに来てくださってる新規の方、本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、僕はこうして楽しくブログを書けています…!
そして何気に先月の運営報告で立てた今月の目標、「読者登録数:120人」を早くもクリアできました!イェーイ!
そうは言いつつも、普段あまりそういった数字を気にしていない僕。
159人になっている時点で気付きました。
ひゃ…ひゃくごじゅう、きゅう!?
慌てて管理画面から読者一覧ページを見てみると、4月12日に150人を達成していたようです。
あー!!その瞬間、記念にスクショしたかったわ…!
ちなみに100人突破したときも後から気付いたので、記念スクショできませんでした…。無念!
ついこの間まで産まれたての赤ちゃんだったのに、気づけばヨチヨチ歩きしているかのような気分。(ブログが)
150人超えたからといって何かあるって訳ではないですが、ひとつの節目として大変嬉しく思います。
ただ、ちょっと気になることもあります。
本当に読みたくて読者登録してくれた人は何人いるのか
もちろん、純粋に「この人のブログが読みたいから」というありがたい理由で読者登録してくれてた人もいるでしょう。
しかし、いわゆるツイッターの相互フォロー目的のアカウントのように、読む気はないけど自分のブログへの読者登録返しを狙って、適当に登録してきた人もいるんだろうな、というのも正直なところ。
実際、スターのばら撒きや読者登録をしまくることによって相手からのアクセスも見込めてPVアップにつながるし、そういう手法を推奨する記事もたくさんあります。
僕も全然それはいいと思うし、はてなブログならではのやり方でおもしろいなーとも感じます。
特にブログ開設当初はアクセスがない分、営業って大事ですからね!
PV少ないとモチベーションも下がっちゃいますし…。
ただ、実際のところ何人ぐらいが純粋にこのブログを読みたくて読者登録してくれたのかは気になるところ。
「150人」という数字で考えると
仮に3分の1が純粋な読者、残りはただの相互目的だったとしても、50人はいる。
50人は更新を楽しみにしてくれているのか。
そう思うと、改めてじんわり嬉しくなりました。
実際の人数はもっと少ないかもしれませんけどねw
ただ、冷静な目で見てもそれだけの人が読んでくれているんだ、と思うと純粋に嬉しく思うし、身も引き締まります。
しかもこんな、雑記中の雑記みたいなブログです。
なにかに特化もしていなければ、我ながら統一性のないブログだと思いますw
そんなブログに150人!
もう本当にありがたいです。
これからも肩ひじ張らず、人のためになりそうな記事を目指しつつも、好きなように書いていくので、どうぞよろしくお願いします!
まとめ
本当は読者登録が100人を突破したときに、こいった類の記事を書きたかったのですが、気づけなかったので150人になるのをこっそり待っていました。
(今回もちょっと過ぎちゃったけどw)
もちろん読者の数も大事だし何よりの励みになりますが、あまりそこに執着しすぎるのも僕の性格上よくないので、あくまで
「楽しんでブログを書く」
を第1のモットーにして、これからも続けていこうと思います。
みなさん、改めて本当にいつもありがとうございます!
そして、これからもヨロシクね!